◆A4版 初心者に優しいサイズのオリジナルテキストです。
◆安い、分かり易いが基本。どなたもつまづく箇所を漏れなく記載。
◆「あなたのパソコンに合わせたあなただけのテキスト」の作成依頼が多くなりました。
◆「大人は機械的なことを教わっても忘れてしまう事が多いです」
・・・・・残念ですが仕方がない事です・・・・・
◆この現状を見据え忘れる事を前提に要点を分かり易く図解 したオリジナルテキストが、
虎の巻シリーズとして作成され、復習用・完全自立用教材としても使用されています。
◆「パソコンカレッジは、あなたの無駄の時間をダイエットしてあげます」
・・・・効率よく学ばないと時間の無駄です・・・・
◆いくら時間に余裕があっても、覚えた端から忘れてしまう、悲しい現実・・・。
◆もう昔の様には行かないのです。今日レッスン、明日やらなければ、忘れてしまいます。
◆1から10迄覚えようとするから大間違いなのです。
◆パソコンはただでさえ覚える事が多いものですからポイントを先に覚えてしまいます。
◆要点を重点的に、繰り返し繰り返し、覚えるのことが最も大事です。
◆技能訓練と一緒です。 「運転免許」 の取得と同じ感じです
・・基本的なポイントさえ身につき始めればもうシメタものです・・
◆オリジナルの虎の巻はパソコン操作上の重要ポイントが分かり易く図解されています。
パソコンの使いこなしアレコレ (ヒント集)
◆パソコンを快適に使いこなしたかったならばコピーを覚えよ
◆コントロール・シフト・オルトの3つのキーを味方にしちゃえ
◆パソコンが上達するには、スピーディな範囲指定が出来るか否かです?
◆範囲指定を失敗した時はサッサと諦めて、もう一度をやり直すのが鉄則
◆ウイルス対策の第一歩はWindows Update (Microsoft Update)
◆ウイルス対策は先ずは、Windows Defender(Windows10)を使ってみる!
◆ウイルス対策はPC1台でもルーターを使う!
◆メールウイルス対策はプロバイダに任せよ!
◆文字入力は、まず「あいうえお」の5文字だけを完璧にマスター
◆初心者のセルフサポートのNO.1はプリントスクリーンの活用
◆Win10ではSnipping Toolの活用です
◆パソコンで表示されない漢字は「外字」を作成して登録です
◆効率的なパソコン操作は「3つのショートカット」のマスターがNO.1
◆パソコン快適操作にはプロパティ・ツール・オプション等も大切
◆保存は自己防衛の最強手段。保存をしていないと痛恨の涙です
◆大事な写真や文書等はドキュメントやピクチャーだけでなく「外付けHD」に保存
◆ツリー構造とエクスプローラ形式を覚えてしまえ
◆意外に知らないフォルダ・ファイルの取扱い
◆ちょっと厄介な「クイックアクセス」とPC内のドキュメントフォルダ等との関連
◆「元に戻す」ボタンは「天の助け!」。将棋の「待った!」に相当します?
◆知っているようで本当は知らないメールの常識
◆印刷ロスも痛いバカでかいデジカメ写真の印刷
◆迷惑なバカでかいデジカメ写真のメールへの添付
◆「様」なしメールは、ちょっと考えもの
◆友達とのメールでは返信なんか使うな!(但しスマホ・携帯では使用OK)
◆友達間の返信メールでは最低「オリジナル部分を消すのが常識」
◆宛先欄に沢山のメルアドが載っているmailには、返信でmailは出さない!
◆携帯とパソコンの返信メールでは形式やシステムが異なっています
◆携帯の返信メールでは「オリジナルメッセージ部分」が自動的に消される
◆戴いた大切なメールの保存はまずデスクトップにフォルダを作成
◆アドレス帳やアカウントの簡単な保存方法はエクスポートを使用
◆デジカメをする人はフォルダの作り方・使い方は必須です
◆デジカメ写真はパソコンにフォルダを作りその中に入れて編集
◆デジカメ写真はカードリーダーを使うのが一番やり易く便利
◆パソコンにカードの差込口が装備されているPCは、それを使います
◆デジカメ写真の編集はWinn7等ではMicrosoft Office Picture Manager
◆改善はされているけれど、まだまだ使いにくい「ペイント」
◆写真編集はフォトやペイント、でもMicrosoft Office Picture Managerが良かった
◆携帯の写真の保存場所の主流はmicroSD(マイクロSD:メモリーカード)
◆携帯(新型)の写真はmicroSDにアダプターを付けカードリ-ダーで使う
◆携帯(旧型)の写真はミニSDにアダプターを付けカードリ-ダーで使う
◆スマホの写真をPCに保存するには、メールで送る方法が一番簡単
◆印刷を途中で止めたい。 どうするの?
◆印刷が出来ない! 印刷ボタンを押してもウンともスンとも言わない!(便秘状態)
◆インクの値段が高いのでプリンターが不調でない限りクリーニング等は極力控える
◆きちんとした文書はタブとインデントを覚えてしまおう
◆TABキーは、文章をきちんと揃える時の操作上の必須キーです
◆文書では段落も絶対外せないポイントの1つです
◆文章だけではもうダメ。文章と図形を組合わせ見易い文書作成
◆Officeの図形処理では「図ツール」の使いこなしが大事です
◆Vistaはモタモタして駄目だったけれど、Win7で改良されました
◆Office2007・2010は使い慣れていたものを大幅変更、小さくし過ぎました
◆年賀状(筆まめ)もワードも「テキストボックス」のフル活用です
◆高齢者のパソコンでの年賀状作成の動機には「尊敬」の一言です
◆筆まめとエクセルの相互データ交換で住所録データもバッチリ
◆意外と大変な「往復ハガキの作成」と「封筒への直接印刷」
◆エクセルを開始した人の質問はそっくり表を別のシートにコピーしたい?
◆エクセルがチョット出来る人からの多い質問は「セル内での改行」は?
◆本を読んで覚える事が時間もなく面倒な人は教えてもらちゃおう!
◆卒業生にはHP・Mail・TEL等で随時虎の巻の内容をお伝えしています
◆基本は出張講座(ご自宅のパソコンで学びたい方にはピッタリの出張講座です)
------------------------- 以上 -------------------------